小林 光一(こばやし・こういち) | 山下 敬吾(やました・けいご) | ||
木谷実九段門下。67年入段、79年九段。77年の天元戦で公式戦初優勝。86年に十段、名人、天元、棋聖、NHK杯を制し五冠王。88年初の碁聖位獲得。以後6連覇して「名誉碁聖」に。「名誉棋聖」「名誉名人」の資格も持つ。北海道出身。47歳。東京都小金井市 | ![]() | ![]() | 1986年、少年少女囲碁名人戦・小学生の部で優勝、最年少(7歳)の小学生名人に。89年、トップアマの菊池康郎氏が主宰する緑星学園に入る。93年入段、今年8月七段。98年には新人王戦で優勝、97年に続いて最多の60勝を挙げた。昨年は新人王戦2連覇達成、55勝12敗で勝率第1位。最近は「5の五」や「天元」に打つ中央志向の大胆な布石で注目を浴びている。北海道旭川市出身、21歳。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[黒]挑戦者 山下敬吾 | [白]碁聖 小林光一 | |
![]() |
18時08分 145手完 ![]() 第2局 ![]() 山下王手 | |
消費時間 黒3時間57分 白3時間58分 |
見どころ|関連ニュース|碁聖戦の推移|碁聖戦の案内 | 信毎フロント |
第1局 | 7月8日(土) | 熊本「熊本ホテルキャッスル」 | 熊本日日新聞 |
第2局 | 7月13日(木) | 松本「ホテルブエナビスタ」 | |
第3局 | 7月23日(日) | 仙台「KKRホテル仙台」 | 河北新報 |
第4局 | 8月23日(水) | 石川「文化会館フォルテ」 | 北國新聞 |
第5局 | 8月30日(水) | 日本棋院・本院「幽玄の間」 | 日本棋院 |
<5番勝負 第2局> | |
対 局 | |
---|---|
日 時 | 7月13日(木)午前9時から |
会 場 | ホテル ブエナビスタ 〒390-0814 松本市本庄1丁目2番1号 電話0263−37−0111 |
大盤解説会 | |
日 時 | 7月13日(木)午後2時から |
会 場 | ホテル ブエナビスタ 3階 鳳凰の間 |
解説者・小林覚九段(松本市出身) | |
聞き手・青葉かおり三段(東京本院所属) | |
入場料 | 無料(定員250人) |
主 催 | 信濃毎日新聞社、日本棋院 |
後 援 | 日本棋院長野県本部、松本市、塩尻市、大町市 (財)信毎文化事業財団、NHK長野放送局、信越放送、長野放送 テレビ信州、長野朝日放送、長野エフエム放送 |
協 賛 | 日本アイ・ビー・エム |
地元協賛 | アルピコグループ(松本電気鉄道ほか32社) 長野銀行グループ(長野銀行、ながぎんリース、長野カード) 第一生命保険相互会社 |
協 力 | テレビ松本ケーブルビジョン、ホテル ブエナビスタ |