教員採用、4ブロックごとに人数設定 19年度の試験から
県教委は29日、県内公立小中学校の教員採用試験の採用人数について、これまでの全県一括から東北中南信の4ブロックごとに設定する方針を決めた。地域に根差した教育を進めるとともに、教員の勤務配置をより計画的に行う目的。2019年度に実施し、20年度に教員となる採用試験から導入する。
変更後の採用試験では、県教委が事前にブロックごとに設定した採用人数を公表。受験者は、主に勤務を希望するブロック(本拠地)を選んだ上で志願する。採用試験は現在と同様に県全体で統一して行うが、ブロックごとに合格者を決める。採用後は本拠地以外のブロックに配置される場合もある。
義務教育課によると、現在は採用内定後に合格者から本拠地の希望を聞き取り、それぞれの本拠地を優先しながら県内各地に教員を配置している。ただ、ブロック間で本拠地を希望する教員数の差が大きくなり、同課は「学校ごとに教員の年齢構成をバランスよく配置することが難しくなってきている」としている。
18年度中に各ブロックの具体的な採用人数を決める。
(3月30日)
変更後の採用試験では、県教委が事前にブロックごとに設定した採用人数を公表。受験者は、主に勤務を希望するブロック(本拠地)を選んだ上で志願する。採用試験は現在と同様に県全体で統一して行うが、ブロックごとに合格者を決める。採用後は本拠地以外のブロックに配置される場合もある。
義務教育課によると、現在は採用内定後に合格者から本拠地の希望を聞き取り、それぞれの本拠地を優先しながら県内各地に教員を配置している。ただ、ブロック間で本拠地を希望する教員数の差が大きくなり、同課は「学校ごとに教員の年齢構成をバランスよく配置することが難しくなってきている」としている。
18年度中に各ブロックの具体的な採用人数を決める。
(3月30日)
長野県のニュース(3月30日)
- 親しまれた陶壁画 長野・更北公民館へ移設 30年前中学生制作(3月30日)
- 自動運転車 公道実験の安全十分か(3月30日)
- 秘密法の運用 勝手な廃棄を許すまい(3月30日)
- 斜面(3月30日)
- 高校再編 計8カ所で「再編前提」 県教委が実施方針案(3月30日)
- リニア残土行き先、懸念の声 県道改良遅れで大鹿の対策委(3月30日)
- 長野少年鑑別所の「地域援助」、増える相談(3月30日)
- 教員採用、4ブロックごとに人数設定 19年度の試験から(3月30日)
- 姨捨の名月を座席から 観光会館を新装、4月1日に夜間営業開始(3月30日)
- 高遠城の戦いをびょうぶに 完成まで4年、伊那出身の男性が市に寄贈(3月30日)
- オレオレ詐欺の被害者、全員が「手口知っていた」 県警アンケート(3月30日)
- 病気に強いソルガム新品種 県畜産試験場がカネコ種苗と開発(3月30日)
- 気温ぐんぐん「夏みたい」 飯田市南信濃は今年初の夏日(3月30日)