米、初の原発80年稼働を申請 規制委が受理
【ワシントン共同】米原子力規制委員会(NRC)は22日、南部フロリダ州の電力会社「FP&L」から、原発の80年間稼働に向けた初の認可申請を受理し、審査を開始したと発表した。NRCは昨年、稼働期間を80年まで延長するための施設管理の指針をまとめていた。
米国では、原発は地球温暖化をもたらすCO2を排出しない電源との期待もあり、多くが当初の稼働期間の40年を延長し、60年の認可を受けている。同社が今回延長申請したターキーポイント原発の3号機と4号機も1970年代に運転を開始、既に30年代までの稼働が認められている。今回の申請でさらに20年間の延長を目指す。
(3月23日10時06分)
米国では、原発は地球温暖化をもたらすCO2を排出しない電源との期待もあり、多くが当初の稼働期間の40年を延長し、60年の認可を受けている。同社が今回延長申請したターキーポイント原発の3号機と4号機も1970年代に運転を開始、既に30年代までの稼働が認められている。今回の申請でさらに20年間の延長を目指す。
(3月23日10時06分)
科学・環境(3月23日)
- アジア、生態系の恩恵に危機 自然破壊深刻と科学者組織が報告(3月23日22時31分)
- 「代理親」でクニマスふ化、山梨 ヒメマスに細胞移植(3月23日20時42分)
- 原発事故、国の利息負担2千億円 会計検査院が試算(3月23日18時42分)
- 環境省、前例なき除染記録後世に 事業誌を作成、英訳も(3月23日18時17分)
- 希少生物の生息調査計画を策定へ 世界遺産目指す奄美沖縄(3月23日18時07分)
- 空き瓶から抗鳥インフル剤 新素材開発、広島の企業(3月23日16時21分)
- ヒアリ探知犬、日本初上陸 台湾から福岡に(3月23日12時36分)
- 玄海原発の再稼働反対決議を可決 30キロ圏内、長崎2市議会(3月23日12時12分)
- 九電・玄海原発3号機が再稼働 厳格基準下で5原発7基目(3月23日11時31分)
- 核燃サイクル推進に意義と経産相 佐賀、玄海3号機の再稼働で(3月23日10時57分)
- 米、初の原発80年稼働を申請 規制委が受理(3月23日10時06分)
- 神戸製鋼にCO2削減求める 石炭火力発電、環境相意見(3月23日2時08分)