東証反発、午後に相場復調 日銀買い期待、148円高

週明け26日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反発した。終値は前週末比148円24銭高の2万0766円10銭。日銀が上場投資信託(ETF)を購入して相場を支え続けるとの期待を背景に、午後に入って復調した。
東証株価指数(TOPIX)は6・38ポイント高の1671・32。出来高は約15億7700万株。
朝方は、トランプ米政権の発動した鉄鋼、アルミニウムの輸入制限で、貿易摩擦が激化すれば企業業績に響くとの懸念から売り注文が先行した。午前の平均株価の下げ幅は一時270円に達し、取引時間中として約半年ぶりの安値を付けた。
だが午後に入ると相場は持ち直した
(3月26日16時47分)
東証株価指数(TOPIX)は6・38ポイント高の1671・32。出来高は約15億7700万株。
朝方は、トランプ米政権の発動した鉄鋼、アルミニウムの輸入制限で、貿易摩擦が激化すれば企業業績に響くとの懸念から売り注文が先行した。午前の平均株価の下げ幅は一時270円に達し、取引時間中として約半年ぶりの安値を付けた。
だが午後に入ると相場は持ち直した
(3月26日16時47分)
経済(3月26日)
- NY株、一時510ドル超高 貿易摩擦への懸念後退(3月26日23時11分)
- NY円、105円前半(3月26日22時12分)
- 中国人民銀行、実質トップに郭氏 金融全般を統括(3月26日20時10分)
- がん保険CMの山下弘子さん死去 前向きな姿が共感呼ぶ、25歳(3月26日19時52分)
- 商工中金、新たな不正577件 最終的に5538件、調査完了(3月26日19時07分)
- 東京円、105円台前半(3月26日17時56分)
- 東京メトロ、定年65歳に 人材確保へ今年4月から(3月26日17時56分)
- 東証反発、午後に相場復調 日銀買い期待、148円高(3月26日16時47分)
- 米韓FTAの再交渉が大筋合意 鉄鋼輸入制限から除外(3月26日13時07分)
- 中国、米に不当廉売調査 化学薬品原料、対抗措置か(3月26日11時57分)
- 東証続落、下げ幅一時200円超 貿易摩擦に警戒(3月26日11時57分)
- JXTGHD社長に杉森務氏 内田幸雄氏は会長就任で調整(3月26日11時51分)
- 東芝半導体売却、中国審査通らず 契約上の期限までに(3月26日10時46分)
- 東京円、105円近辺(3月26日10時27分)
- 東証、252円安 午前9時15分現在(3月26日9時31分)
- 地域の給油所で住民票受け取り 経産省指針、規制緩和も検討(3月26日8時42分)