大分市、教職員に携帯貸与 全82校、緊急時一斉連絡に
大分市教育委員会は28日、市立小中学校82校の全教職員約2400人を対象に公用携帯電話の貸与を8月から始めると明らかにした。不審者の侵入や事故時に、携帯電話に一斉連絡できるようにし、迅速に対応するのが狙い。昨年3月に同県宇佐市のこども園に刃物を持った男が侵入した事件がきっかけとなった。
市教委によると、人口20万人以上の自治体では初の取り組み。
市教委はこれまで、2001年に大阪府池田市の小学校で起きた校内児童殺傷事件を受け、携行式と教室内に設置した警報装置を導入していたが、老朽化し維持が難しくなっていた。
(3月28日12時07分)
市教委によると、人口20万人以上の自治体では初の取り組み。
市教委はこれまで、2001年に大阪府池田市の小学校で起きた校内児童殺傷事件を受け、携行式と教室内に設置した警報装置を導入していたが、老朽化し維持が難しくなっていた。
(3月28日12時07分)
暮らし・話題(3月28日)
- 大阪府のラインいじめ相談、好評 7月から本格実施へ(3月28日20時51分)
- 琵琶湖疏水の観光船、29日復活 67年ぶり、両岸で桜満開(3月28日19時32分)
- 津波被害の測候所で「開花宣言」 市民ら独自観測、福島・小名浜(3月28日18時16分)
- 名古屋の御園座で開場式 4月に新装こけら落とし(3月28日13時11分)
- 猛虎にマジックはや点灯、兵庫 地元・尼崎の商店街にM143(3月28日12時46分)
- 郵便局で携帯電話回収 東京五輪メダルへリサイクル(3月28日12時32分)
- 大分市、教職員に携帯貸与 全82校、緊急時一斉連絡に(3月28日12時07分)
- 「御嶽マイスター」初認定、長野 山と共生し噴火防災啓発(3月28日11時55分)
- 八甲田・十和田ライン開通、青森 除雪終え、約8キロの雪回廊(3月28日11時06分)
- 活躍期待の人物、五月人形に 大谷選手や藤井六段ら(3月28日9時31分)