国保料上昇、43%の自治体 公費投入で穴埋め構造残る
自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の運営主体が4月に市区町村から都道府県に移るのを前に、厚生労働省が市区町村の1人当たり保険料水準の変化を集計したところ、43%の自治体で上がる可能性があることが30日分かった。57%は下がるか据え置きとなる。
制度変更に伴い保険料が急激に上がりかねないと懸念していた自治体も多かったが、移管支援を目的に国が約3400億円の公費を投入するため保険料の伸びは一定程度、抑制される。ただ、加入者以外も負担する税金で国保の赤字を穴埋めする構造は残った形だ。
最も上がるのは熊本の2・4%増、下がるのは沖縄の8・1%減だった。
(3月30日17時52分)
制度変更に伴い保険料が急激に上がりかねないと懸念していた自治体も多かったが、移管支援を目的に国が約3400億円の公費を投入するため保険料の伸びは一定程度、抑制される。ただ、加入者以外も負担する税金で国保の赤字を穴埋めする構造は残った形だ。
最も上がるのは熊本の2・4%増、下がるのは沖縄の8・1%減だった。
(3月30日17時52分)
暮らし・話題(3月30日)
- 30年、全都道府県が人口減に 45年までの将来推計(3月30日20時07分)
- 平均保険料、月5857円 75歳以上医療、1・2%増(3月30日19時12分)
- 派遣労働者、前年比20%増 人手不足、ニーズ強まる(3月30日18時46分)
- 4月から小学校道徳が教科化 思考重視、現場に懸念(3月30日18時07分)
- 国保料上昇、43%の自治体 公費投入で穴埋め構造残る(3月30日17時52分)
- 大阪大、入試ミスの24人入学へ 追加合格30人のうちの希望者(3月30日17時52分)
- 採用活動、開始時期順守を 就職問題懇談会が通知(3月30日17時16分)
- 北海道・網走で「海明け」 流氷遠のき、航行可能に(3月30日13時22分)
- 藤井六段に瀬戸市が栄誉賞 活躍たたえ、県も特別表彰(3月30日13時01分)
- JR身延線が全線開通90年 富士山望み山梨と静岡結ぶ(3月30日10時22分)
- ふるさと納税返礼品、地場産限定 総務省 全国の自治体に通知(3月30日9時11分)