雇用安定へ、無期転換ルール開始 適用逃れに懸念も

有期雇用契約の労働者が同じ企業で通算5年を超えて働けば、期間の定めのない契約へ移行できる労働契約法の「無期転換ルール」が1日、始まった。要件を満たす労働者が勤務先に申請すれば適用される。有期労働者の雇用安定化が期待されるが、契約更新年数に上限を設けるなど、適用逃れが疑われる企業も既に現れている。厚生労働省は、制度の趣旨に沿った対応を呼び掛けている。
無期転換ルールは2013年4月施行の改正労働契約法で定められた。施行日以降に契約更新を重ね、同じ企業での勤続期間が通算5年を超えた人が対象で、企業は申請を断ることができない。
(4月1日16時36分)
無期転換ルールは2013年4月施行の改正労働契約法で定められた。施行日以降に契約更新を重ね、同じ企業での勤続期間が通算5年を超えた人が対象で、企業は申請を断ることができない。
(4月1日16時36分)
経済(4月1日)
- 南紀白浜空港が開港50周年 和歌山で記念式典(4月1日17時37分)
- 雇用安定へ、無期転換ルール開始 適用逃れに懸念も(4月1日16時36分)
- 全日空、羽田に企業内保育所 今夏、那覇にも開園(4月1日16時28分)
- 高松空港が民営化、国内で2例目 「瀬戸内ナンバーワン目指す」(4月1日16時01分)
- 全日空、羽田の格納庫で入社式 「安全こそ絶対的使命」(4月1日15時47分)
- 神戸空港が民営化 関空、伊丹と一体運営開始(4月1日10時27分)
- 三菱UFJ銀、看板切り替え 全国店舗、行名変更で(4月1日10時16分)
- 全銀協一丸でキャッシュレス推進 藤原新会長(4月1日0時40分)
- 三菱UFJ銀行が始動 名称変更で「東京」消える(4月1日0時26分)