セブン、イオン最高益 大手流通決算で明暗
スーパー、コンビニなど大手流通4社の2018年2月期連結決算が11日、出そろった。北米事業が好調のセブン&アイ・ホールディングスと、総合スーパーの構造改革が進んだイオンは、本業のもうけを示す営業利益が過去最高。不採算店の閉鎖を進めたユニー・ファミリーマートホールディングスと先行投資を優先したローソンは営業減益と明暗が分かれた。
ただ、セブンとイオンの業績をけん引したのは海外事業や小売り以外の事業で、各社は国内の流通モデルの転換を模索中だ。
(4月11日20時20分)
ただ、セブンとイオンの業績をけん引したのは海外事業や小売り以外の事業で、各社は国内の流通モデルの転換を模索中だ。
(4月11日20時20分)
経済(4月11日)
- NY株、一時200ドル超安 シリア緊迫化を警戒(4月11日23時31分)
- NY円、106円後半 シリア情勢懸念で円買い(4月11日21時51分)
- 地銀、23県で単独存続困難 金融庁有識者会議が試算(4月11日21時45分)
- セブン、イオン最高益 大手流通決算で明暗(4月11日20時20分)
- 日銀総裁、中小企業賃上げに期待 都内で講演(4月11日19時51分)
- 郵政社長、郵便局機能絞り込みも 将来的な可能性を示唆(4月11日19時17分)
- 中国、外資企業を「平等」待遇 金融市場開放策の具体案(4月11日19時00分)
- キャッシュレス、80%目指す 経産省、人手不足や産業育成対応(4月11日18時42分)
- 東京円、107円近辺(4月11日18時11分)
- サッカー対戦できるおもちゃ タカラトミー、26日発売(4月11日16時31分)
- トヨタ、4万台リコール サイドブレーキに不具合(4月11日16時17分)
- 東証、終値107円安 3営業日ぶり反落(4月11日16時17分)
- 楽天とビックカメラがサイト開設 実店舗へ誘導の仕組みも(4月11日15時45分)
- IMF、米政権の通商政策を批判 高関税「最善策でない」(4月11日14時56分)
- 中国の物価指数2・1%上昇 3月、伸び率は縮小(4月11日12時30分)
- 証券、生保の外資参入規制を緩和 中国、3年以内に上限撤廃(4月11日12時16分)
- 東証、午前終値2万1750円 買い先行、利益確定売りも(4月11日12時02分)
- 来年1月から出国時に千円 国際観光旅客税法が成立(4月11日11時46分)
- 2月の機械受注2・1%増 2カ月連続プラス(4月11日11時15分)
- 中国、18年は6・6%成長 アジア開銀、経済減速を予測(4月11日10時41分)
- 東京円、107円台前半(4月11日10時26分)
- 東証、8円高 午前9時15分現在(4月11日9時32分)
- NY円、107円前半(4月11日6時46分)
- 米携帯2社、合併交渉再開 ソフトバンク系、3度目(4月11日6時21分)
- NY株続伸、428ドル高 貿易摩擦緩和へ期待感(4月11日6時15分)
- NY原油、大幅続伸 2週間ぶり65ドル台(4月11日5時55分)