日中、8年ぶり閣僚級の経済対話 貿易問題、協力促進を議論

日中両政府は16日、貿易や投資など経済課題を議論する閣僚級の「ハイレベル経済対話」を東京都内で開いた。2010年8月の北京以来約8年ぶり。共同議長を務める河野太郎外相は冒頭、日中が地域と世界の経済で果たす役割が増しているとした上で「視点を新たにし、協力と連携の在り方を考えていく必要がある」と述べた。
両国の経済協力促進のほか、米中が通商摩擦で緊張する中、17日から日米首脳会談を控えており、世界貿易機関(WTO)を中心とする多角的貿易体制や自由貿易の重要性について意見を交わすとみられる。
(4月16日12時08分)
両国の経済協力促進のほか、米中が通商摩擦で緊張する中、17日から日米首脳会談を控えており、世界貿易機関(WTO)を中心とする多角的貿易体制や自由貿易の重要性について意見を交わすとみられる。
(4月16日12時08分)
経済(4月16日)
- NY株、一時200ドル超高(4月16日23時41分)
- 電通が「週休3日」試験 毎月1回、働き方見直し(4月16日23時31分)
- 3月の米小売売上高0・6%増 4カ月ぶりプラス(4月16日22時07分)
- NY円、107円前半(4月16日21時50分)
- 野党、財務次官更迭を再要求 本人はセクハラ否定(4月16日21時05分)
- 日中、自由貿易体制の強化で一致 中国に鉄鋼過剰生産の改善要請(4月16日20時35分)
- 政府、4月の景気判断維持 米中通商問題がリスク(4月16日18時21分)
- 東京円、107円台前半(4月16日18時07分)
- 中国でホンダジェット8機 受注に手応えを示す(4月16日17時20分)
- BMWが小型SUV「X2」発売 若年層の取り込み狙う(4月16日16時52分)
- 東証続伸、1カ月ぶり高値 シリア情勢不安和らぐ(4月16日16時31分)
- 首都圏マンション7%値上がり 90年度以来の高値(4月16日15時55分)
- 日欧EPA来春発効へ 7月首脳協議で署名(4月16日15時37分)
- 首相、放送法4条撤廃は言及せず 政府の規制改革会議(4月16日13時40分)
- セクハラ疑惑報道を否定、福田氏 コメントで「職務に取り組む」(4月16日13時36分)
- 日中、8年ぶり閣僚級の経済対話 貿易問題、協力促進を議論(4月16日12時08分)
- 東証、午前終値2万1834円 シリア攻撃影響限定的と続伸(4月16日11時50分)
- 世銀、難民対策で増資合意へ トランプ米政権も容認姿勢(4月16日10時51分)
- 東京円、107円台半ば(4月16日10時21分)
- 東証、38円高 午前9時15分現在(4月16日9時31分)
- シドニー円相場、107円半ば シリア攻撃でも動き目立たず(4月16日8時42分)