![]() |
矢彦、小野両神社の御柱祭を紹介するB1判の統一ポスター |
辰野の矢彦神社・塩尻の小野神社 来年開催の「御柱」統一ポスターでPR
(2010年11月30日)
ともに7年目ごとに1度開く矢彦神社(辰野町小野)と小野神社(塩尻市北小野)の両御柱祭を来年に控え、両地区住民でつくる小野御柱祭観光推進協議会が祭りをPRする統一ポスターを作った。これまでは各神社御柱祭の実行委員会がそれぞれ独自に作っていたが、一層の誘客を図ろうと初めて一緒にした。
大きさはB1判と、その半分のB2判の2種類で、計1600枚印刷した。シンプルで目立つ赤を基調にし、両神社御柱祭共通…
>>全文を読む
- 観光客見守る中、諏訪湖上を曳行 初島神社御柱祭(2010年11月 2日)
- 岡谷沸いた3連休 市内各地で力強く華やかに(2010年10月13日)
- 掛け声で鳥居立つ 茅野・御座石神社、児童ら10人乗せ(2010年10月 5日)
- 雨の中、引き上げた200段 諏訪の手長神社(2010年9月28日)
- 地域の力一つに 諏訪地方、小宮の御柱祭にぎわう(2010年9月22日)
- 小宮祭の季節本番 諏訪地方で「湖渡し」や急坂引き上げ(2010年9月14日)
- 木落とし坂に歓声再び 下諏訪の町屋敷・下屋敷地区(2010年9月 7日)
- 炎天下の山出し200人汗だく 伊那の諏訪形地区(2010年9月 7日)
- 子どもたちも木落としに挑戦 諏訪の御水神の御柱祭(2010年5月16日)
- 塩尻市贄川の麻衣廼神社で御柱祭(2010年5月16日)
2010年 御柱祭の日程 | |
---|---|
■上社 |
山出し祭 4月2日・3日・4日 里曳き祭 5月2日・3日・4日 |
■下社 |
山出し祭 4月9日・10日・11日 里曳き祭 5月8日・9日・10日 |
御 柱 祭 |
---|
寅(とら)と申(さる)の年にあたる7年目ごとに行う諏訪大社の式年造営の祭りで、諏訪市の上社本宮、茅野市の上社前宮、下諏訪町の下社秋宮、下社春宮の二社四宮の四隅にモミの巨木を建てる。併せて、古くは社殿の造営(建て替え)をしており、今回は宝殿を建て替える。 上社、下社それぞれに、巨木を山から里へと引き出す「山出し」と、神社までの道中を曳いて各社殿四隅に建てる「里曳(び)き」があり、3日ずつ、計12日間行う。今回は2010年4月2日から5月10日の間に繰り広げる。 |
![]() 御柱祭ガイドブック |
A5 112ページ オールカラー 定価 500円 ISBN978-4-7840-7128-9 C2076 |
---|