いま、新聞を読む若者たち

私たちの毎日を、そして運命を変えた「信毎」との出会い The Shinano Mainichi Shimbun x Under Thirty

  • 15歳—興味が広がり、早起き習慣も!
  • 19歳—新聞切り抜きで大学合格!
  • 19歳—初めての投票に役立った!
  • 20歳—偏りがちな自分の思考を客観視!
  • 36歳—子育て中も視野を広く!

2020年度から変わる大学入試改革

問われる思考力・判断力・表現力
新聞の役割が重要に

2015年6月、文部科学省は大学入試センター試験に替わる「大学入学希望者学力評価テスト」で、2020年度から国語と数学に記述式を導入する案を発表しました。また、マークシート式であっても正解が一つに限らない問題が出題されます。知識偏重から思考力・判断力・表現力を問う方向への大転換です。20年度は今年の中学2年生が受ける大学入試。その対策には、「今から新聞を読む習慣をつけることが大事」と説く信学会長野予備学校の小松浩司先生と、新聞を授業に取り入れている長野日本大学中学校の山口美由紀先生に話を聞きました。

ページの先頭へ