その地名の由来は? なぜ駅名は変わったの?
線路や道路はなぜこのルートなの? 急勾配はどう克服した?
工場やショッピングセンターができる前は何があった?

地図を眺めていると、さまざまな「なぜ?」にぶつかります。
特に、山がちな厳しい地形ながら鉄道交通が明治の早期に開通し、 それに伴って農業や製造業、観光が発達した信州では、 特有の地形や地質と合わせ、さまざまな特徴や変化が目を引きます。

本連載は、地図研究家・今尾恵介さんが所有する 新旧の膨大なコレクションを軸に、独自作成の資料も駆使して 「地図から見えてくる信州の姿」を読み解く地理読みもの。
過去から現在への変化、さらに未来の姿にも思いを馳せます。