信濃毎日新聞ニュース特集
「話題」の記事一覧
-
「一票の重み」模擬投票で実感 原中3年生、開票し結果を分析
参院県区補欠選挙(欠員1、25日投開票)を題材に民主主義について考える授業を受けてきた諏…
-
「日常の差別解消にも目を向けて」 県内の性的少数者ら
同性カップルを公的に認める「同性パートナーシップ制度」を4月に松本市が県内で初めて導入し…
-
自分で調べて投票へ 本紙特集使った主権者教育 長野大
長野大(上田市)の2、3年生21人が20日、25日投開票の参院県区補欠選挙(欠員1)を題…
-
1票の意義 深める関心 松本工高3年生、紙面使い学習
松本工業高校(松本市)で政治経済を選択する3年生が19日、信濃毎日新聞の7日付「マニフェ…
-
「1票」この政策に期待 信毎MGに模擬投票所
信濃毎日新聞社は18日、松本市中央2の信毎メディアガーデン(MG)の1階に、参院県区補欠…
-
<マニフェストスイッチ>参院県区補選を題材 模擬投票
■原中学校3年生「周りのこと考えていると感じた人選んだ」 諏訪郡原村原中学校3年1組(…
-
期日前投票 新型コロナ下 遠のく足
2004年7月の参院選で本格導入された期日前投票は、制度を利用する人が増加傾向にある。今…
-
投票所のコロナ対策は?
新型コロナウイルス感染「第4波」との指摘もある県内で9日、25日投開票の参院県区補選(欠…
-
コロナ第4波 警戒しつつどう論戦? 迫る決戦
25日投開票の参院県区補欠選挙は、県内の新型コロナウイルスの感染の「第4波」が到来する…
-
29日、参院補選討論会 松本の学生らが企画 オンラインでも配信
松本地域の社会人や学生有志の実行委員会が29日、4月8日告示、25日投開票の参院県区補欠…