「2021年11月」の記事一覧
-
1区選挙結果分析 若林氏が与党議席を奪還
2016年参院選県区(改選数1)の落選を経て、衆院選小選挙区に初めて挑んだ自民党新人の若林健太氏が0…
-
2区選挙結果分析 下条氏 安定の戦いぶり
野党統一候補として臨んだ立憲民主党前職の下条みつ氏が安定した戦いぶりで5選を果たした。自民党前職の務…
-
3区選挙結果分析 井出氏 転身批判かわす
自民党前職の井出庸生氏が2019年の同党入りへの批判をかわし、与党勢力の維持・伸長を望む層を引き付け…
-
4区選挙結果分析 後藤氏 初入閣追い風に
1996年の小選挙区比例代表並立制導入以降、初めての「与野党1対1」の対決構図。解散前に厚生労働相と…
-
5区選挙結果分析 宮下氏 支持基盤の底力
自民党前職の宮下一郎氏が、最終盤に組織力を生かして勢いを増し、6選を果たした。1996年の小選挙区比…
-
出口調査から 経済財政運営で何を重視する?
信濃毎日新聞社は31日の衆院選で、投票を終えた県内の有権者9884人を対象に出口調査を実施した。経済…
-
衆院選 長野県内解説 立民後退 1議席止まり
県内を含め、全国各地で与党候補と野党候補の「1対1」の対決構図となった31日投開票の衆院選で、県内5…
-
県内比例復活 自民1立民2 比例単独の公明中川氏が初当選
衆院選比例代表北陸信越ブロック(定数11)は31日、長野、新潟、富山、石川、福井5県で投開票し、獲得…
-
衆院選小選挙区 県内投票率59・77%
今衆院選の県内投票率(小選挙区)は59・77%で、2017年10月の前回選を0・63ポイント下回り、…
-
県内 投開票巡りトラブル相次ぐ 伊那・長野・坂城...
31日の衆院選投開票を巡り、県内でミスやトラブルなどが相次いだ。 伊那市では第18…