
善光寺境内ライブ映像
制作:INC 長野ケーブルテレビ
御開帳の主な日程
- 3月27日(日)回向柱受入式
- 4月 1日(金)回向柱建立式
- 4月 2日(土)前立本尊御遷座式
- 4月 3日(日)開闢大法要
- 4月 8日(金)針供養会
- 4月 9日(土)回向柱寄進建立会大法要
- 4月15日(金)世界平和祈願万国戦没英霊大供養会
- 4月16日(土)雲上殿納骨堂供養大法要
- 4月23日(土)中日庭儀大法要(浄土宗)
- 5月 7日(土)中日庭儀大法要(天台宗)
- 5月15日(日)篠ノ井大獅子奉納
- 5月19日(木)善光寺信徒会大法要
- 6月 4日(土)全国善光寺お練り大法要
- 6月12日(日)ながの衹園祭屋台巡行 ※11日(土)は前夜祭
- 6月29日(水)結願大法要
- 6月30日(木)前立本尊御還座式
ご参拝の方へ
参拝する際は人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗い・消毒にご協力をお願いいたします。
37.5°C以上の発熱や咳などの症状がある方はご参拝をお控えください。
長野市(危機管理防災課)のコロナ対策ページもあわせてご確認ください。
長野市コロナ対策ページ
関連リンク
信毎からのお知らせ

御開帳に関する唯一の公式ガイドブック「善光寺御開帳 公式ガイドブック(善光寺御開帳奉賛会、信濃毎日新聞社編)」は、御開帳の仏事の内容・日程はもちろん、 善光寺の歴史や信仰、境内の説明、表参道の散策ガイドに加え、北信濃全域の周辺情報も網羅した、春~初夏の北信濃訪問には欠かせない1冊です。

また、同時期開催となった「御柱祭ガイドブック(信濃毎日新聞社広告局、 アド・コマーシャル(株)企画・制作|諏訪大社、諏訪地方観光連盟御柱祭観光情報センター協力)」も好評発売中です

4月3日から始まった善光寺御開帳に合わせて、善光寺住職を務める善光寺大本 願の鷹司誓玉上人の自伝『流れのままに 善光寺大本願鷹司誓玉上人自伝』をぜひ。 藤原五摂家の一つ鷹司家に華族として生まれた少女時代、出家を決意した青春時代から現在までを貴重な写真と共に綴ります。

諏訪大社の御柱祭の正式名称は「式年造営御柱大祭」、寅と申の年に行われる式年祭で長野県指定無形民俗文化財です。そして、諏訪信仰の入門書にぴったりなのが『諏訪の神さまが気になるの 古文書でひもとく諏訪信仰のはるかな旅』。 2020年1月の発行以来、6刷を重ねるロングセラーをぜひどうぞ。
現在開催中のイベント情報

善光寺に隣接する長野県立美術館で御開帳を記念した企画展『善光寺さんと高村光雲』が開催中です。 高村光雲らが手掛けた仁王像のひな型などを展示し、明治時代の大火で焼失した仁王像が当時の著名な彫刻家たちによって再建された経緯を紹介します。AR技術で立体的に再現した仁王像を、360°の様々な角度から楽しむこともできます。
-
信毎のデジタルサービス
-
事業案内
-
関連会社・団体
-
関連リンク
-
信濃毎日新聞から