【災害ごみ受け入れ】アクアパル千曲(真島町川合)、豊野東山第1運動場(豊野町大倉)、穂保高台避難公園南仮置場(穂保)で午前9時半~午後4時。持ち込みには罹災(りさい)証明書の提示が必要
【被災住民向け交流サロン】炊き出しなどを続ける市民有志の「穂保被災者支援チーム」(☎026・296・3311)が実施。31日に穂保研修センター、2月1日に赤沼区公会堂で開く。いずれも正午から。昼食を用意する。無料
【第2回長沼地区住民集会】2月2日午前10時~正午、東北中学校。長沼地区住民自治協議会が主催。千曲川の堤防強化や地区の復興に向けて議論する対策企画委員会について説明するほか、復興に向けて意見を出し合う。炊き出しもある。駐車場は同校周辺に9カ所用意する。問い合わせは柳原交流センター内の仮長沼支所(☎090・4945・9242)へ
【復興豆まき】2月2日午後1時半、津野の〓(玄の右に少)笑(みょうしょう)寺。ボランティアらでつくる実行委員会主催。豆まきのほか汁粉、太巻きなどの振る舞い、芸能披露など。長沼神社に戦国武将・武田信玄が植えたと伝わるケヤキで和太鼓を作った飯田市の太鼓店の縁で、同市の太鼓グループも演奏
【長沼北野天満宮梅花祭】2月2日午後1時半、大町の長沼神社内の長沼北野天満宮。恒例の合格祈願祭と学業成就祈願祭。祈願料千円
【被災者相談窓口】被災者の生活相談などを受ける「生活支援・地域ささえあいセンター」を市ふれあい福祉センター(緑町)に開設。生活支援相談員が平日午前8時半~午後5時、日常生活や生活再建などの相談に応じる。問い合わせは同センター(☎026・219・5251)
2020年1月30日
生活情報◆長野市◆29日時点
2020年1月Latest15
- 生活情報◆長野市◆30日時点2020年1月31日
- 生活情報◆飯山市◆30日時点2020年1月31日
- 生活情報◆中野市◆30日時点2020年1月31日
- 生活情報◆上田市◆30日時点2020年1月31日
- 生活情報◆佐久市◆30日時点2020年1月31日
- 「災害関連死」防止へ保健師と情報共有2020年1月30日
- 農地に堆積した土砂 概算で107万600立方メートル2020年1月30日
- 災害ごみ26万6千トン 県が推計2020年1月30日
- 農業用水路の取水施設復旧 一部は今春に間に合わず2020年1月30日
- 生活情報◆長野市◆29日時点2020年1月30日
- 生活情報◆飯山市◆29日時点2020年1月30日
- 生活情報◆上田市◆29日時点2020年1月30日
- 生活情報◆佐久市◆29日時点2020年1月30日
- 生活情報◆長野市◆28日時点2020年1月29日
- 生活情報◆飯山市◆28日時点2020年1月29日