国土交通省長野国道事務所(長野市)は11日、昨年10月の台風19号で崩落した東御市本海野の海野宿橋の復旧工事で、護岸が崩れても橋が壊れないよう基礎を深くすると明らかにした。今回被災した千曲川右岸の護岸は過去に少なくとも2回、洪水で崩れていたことが分かっており、強度を高めて復旧させる。
海野宿橋を含む市道は1999年に完成。橋台は陸上にあり、従来は地盤に基礎を直接置く工法で、くいを打ち込むなどの深い構造ではなかった。
台風19号では護岸が約400メートルにわたって崩れ、海野宿橋と橋に接続していた市道が崩落。海野宿橋は、しなの鉄道の線路上に架かっているため、上田(上田市)―田中(東御市)間が1カ月ほど運休する事態になった。
国交省千曲川河川事務所(長野市)は11日の取材に、海野宿橋周辺で進めている護岸の復旧工事について「来年の3月末の完成を目指したい」との見通しを示した。
被災前とほぼ同じ場所に高さ10メートルほどの護岸を長さ480メートルにわたり、土を盛ってコンクリート製の護岸を造る。護岸にブロックなども積んで強度を高め、工事用に設けた仮の堤防を完成後も残し、護岸を保護する。
東御市本海野の千曲川護岸と海野宿橋を含む市道の復旧工事は、大規模災害復興法に基づく権限代行で国が実施している。
2020年3月12日
東御の海野宿橋 強度高めて復旧

2020年3月Latest15
- 堤防全体覆う工事に 千曲川 決壊現場付近の左右両岸約8キロ区間2020年3月31日
- 長野市「復興計画案」答申2020年3月28日
- 長野市、災害対策本部を廃止2020年3月26日
- 20年公示地価 全国住宅地の下落率 被災の豊野1位 赤沼2位2020年3月19日
- 災害共に乗り越え 長野・豊野中で卒業式2020年3月19日
- へこたれない強さ胸に前へ 長野・長沼小で卒業式2020年3月17日
- 「あさま」ダイヤ全面復旧2020年3月15日
- ボランティアら被災家屋で片付け 長野市津野2020年3月14日
- 東御の海野宿橋 強度高めて復旧2020年3月12日
- 東御の田中橋 5ヵ月ぶり再開2020年3月12日
- 長野市の被害 総額1103億800万円 2月26日時点2020年3月12日
- 「1000年に1度」の浸水想定 千曲川上流 県が区域図公表2020年3月11日
- 「危険度分布」予測1日先まで 気象庁が改善案2020年3月10日
- 豊野みなみ保育園 復旧工事終わり園舎での保育再開2020年3月10日
- 生活情報◆長野市◆8日時点2020年3月09日