南佐久郡佐久穂町は23日、昨年10月の台風19号災害で浸水した地域に被災後も暮らす町民に、住宅のかさ上げなどを補助する方針を明らかにした。同日、関連費用を盛った本年度一般会計補正予算案を町議会臨時会に提出、可決された。かさ上げなどにかかった費用の半分までを、最高200万円補助する。
住宅が半壊以上の認定を受けた住民が対象。浸水被害を受けないようにする工事費用を補助する。建物基礎部分のかさ上げや敷地の盛り土、建物を移動させる工事などを想定している。被災後、既に改修工事をした住民には、水の流入を防ぐための防水壁の設置補助などを行うという。
町内では12棟が全壊し、52棟が半壊。被害が大きかった大日向地区を中心に堤防よりも低い土地に立つ住宅の浸水被害が目立ったという。補正予算には600万円を計上した。
佐々木勝町長は可決後の取材に「住み慣れた地域に早く戻れることが大切。少しではあるが、住民の背中を押したい」と述べた。
2020年4月24日
住宅かさ上げに補助金 佐久穂町会、予算案可決
2020年4月Latest15
- 長野市穂保の「アグリながぬま」再開2020年4月30日
- 住宅かさ上げに補助金 佐久穂町会、予算案可決2020年4月24日
- 水害に耐え 桃の花鮮やか 須坂・千曲川右岸2020年4月22日
- 台風に耐え咲き誇る 佐久市中込の「さくラさく小径」2020年4月22日
- 「アグリながぬま」29日に営業再開2020年4月18日
- 災害復旧964億円 県、国査定の事業費公表2020年4月15日
- 県内初の災害関連死認定 飯山の70代男性2020年4月14日
- 千曲川堤防決壊半年 長野市長沼地区 犠牲者に黙とう2020年4月14日
- 再建に「経済的問題」55% 被災2地区アンケート2020年4月12日
- 災害情報出した市町村 住民への伝達「不十分」4割2020年4月10日
- 新型コロナ 住宅修繕工事に遅れ2020年4月07日
- 被災地 ピカピカの1年生 長野・長沼小で入学式2020年4月05日
- 長野市、「市災害復興計画」を正式決定2020年4月03日
- 「ハザードマップ活用を」 政府検証報告書2020年4月01日
- 「千曲川治水」18億3800万円 国交省20年度予算2020年4月01日