東御市の地域おこし協力隊員の堀田光彦さん(28)=大日向=が、昨年10月の台風19号によって堆積した土砂を使い、市北御牧庁舎敷地内に砂の彫刻作品を制作した。土砂を台風19号災害の「象徴」とし、彫刻に生まれ変わらせることで「復興の象徴」にしようと考えたという。
作品は、高さ、幅、奥行きがいずれも2・4メートル。平和の象徴としての女神と、平安時代の北御牧地区には朝廷に献上する馬を育てる牧場があったことに由来する馬を一緒にデザインし、一つの作品として表現した。堀田さんは「馬の躍動する姿で地域を元気づけたいと思った」と話す。
台風19号の際は、鹿曲川に隣接する市北御牧庁舎脇に土砂が堆積した。制作にはこの土砂30トン分を利用。こてやスコップなどで、女神の顔や馬のいきいきとした表情を造形した。工事用に使う砂の飛散防止剤を表面にかけてコーティングしてあり、作品は半年ほどは維持されるという。
北九州市生まれの堀田さんは、武蔵野美術大在学中から砂を使った作品を手掛けてきた。東京芸術大大学院を経て、昨年9月に東御市に移住。毎年秋に北御牧地区で開かれる「天空の芸術祭」の運営に携わっている。「台風の土砂を使った作品を通じて、災害を風化させないことにつなげたい」と話している。
2020年5月 2日
復興「象徴」 堆積した土砂を作品に

2020年5月Latest15
- ダム事前放流へ協定 県、千曲・天竜・木曽川水系で2020年5月30日
- 北陸新幹線 今後1年でダイヤ完全復旧2020年5月28日
- 大型土のう並べ「霞堤」応急的閉鎖 千曲市が方針2020年5月26日
- ボランティア再始動 待ち望んだ緊急事態宣言解除2020年5月22日
- 千曲川の遊水地 佐久市桜井地区周辺を検討2020年5月21日
- AC長野の練習拠点 来月中に再開2020年5月15日
- 千曲川堤防の「桜づつみ」一部伐採 復旧工事に伴い2020年5月14日
- 千曲川の堤防強化 長野市穂保の住民、復旧現場見学2020年5月13日
- 被災空き家22軒手付かず 長野市長沼・豊野地区2020年5月13日
- 長野の千曲川堤防 桜並木の一部伐採へ2020年5月12日
- 決壊した千曲川の堤防 復旧工事ほぼ完了2020年5月12日
- 長野市長沼支所、仮設庁舎で業務再開2020年5月11日
- 千曲川の堤防決壊 「浸透破壊の可能性も」2020年5月11日
- 避難所運営指針に感染防止対策2020年5月09日
- 決壊堤防の道路 県道として拡幅整備へ2020年5月09日