台風19号による千曲川の堤防決壊から7カ月となった13日、梅雨を前に復旧工事がほぼ完了した長野市穂保の現場で、国土交通省千曲川河川事務所が地元住民を対象にした説明会を始めた。決壊箇所の前後140メートルの区間について、越水に耐えられるよう堤防の両側をコンクリートブロックで覆った様子を確かめた。
説明会は、同市長沼地区の4区(大町、穂保、津野、赤沼区)の住民を対象に15日まで実施。初日の午前中は赤沼区の住民約60人が説明を聞いた。堤防の上に立った住民からは「他の区間の強化対策も早急に進めて」などと求める声が上がった。
2020年5月13日
千曲川の堤防強化 長野市穂保の住民、復旧現場見学

2020年5月Latest15
- ダム事前放流へ協定 県、千曲・天竜・木曽川水系で2020年5月30日
- 北陸新幹線 今後1年でダイヤ完全復旧2020年5月28日
- 大型土のう並べ「霞堤」応急的閉鎖 千曲市が方針2020年5月26日
- ボランティア再始動 待ち望んだ緊急事態宣言解除2020年5月22日
- 千曲川の遊水地 佐久市桜井地区周辺を検討2020年5月21日
- AC長野の練習拠点 来月中に再開2020年5月15日
- 千曲川堤防の「桜づつみ」一部伐採 復旧工事に伴い2020年5月14日
- 千曲川の堤防強化 長野市穂保の住民、復旧現場見学2020年5月13日
- 被災空き家22軒手付かず 長野市長沼・豊野地区2020年5月13日
- 長野の千曲川堤防 桜並木の一部伐採へ2020年5月12日
- 決壊した千曲川の堤防 復旧工事ほぼ完了2020年5月12日
- 長野市長沼支所、仮設庁舎で業務再開2020年5月11日
- 千曲川の堤防決壊 「浸透破壊の可能性も」2020年5月11日
- 避難所運営指針に感染防止対策2020年5月09日
- 決壊堤防の道路 県道として拡幅整備へ2020年5月09日