国土交通省千曲川河川事務所(長野市)は10日、昨年10月の台風19号災害による越水で被害を受けた千曲川の堤防4カ所を復旧したと発表した。決壊した長野市穂保の堤防もほぼ復旧が完了。いずれも被災前と比べ、決壊までの時間を引き延ばせるよう堤防を強化した。
中野市栗林、上高井郡小布施町大島、長野市篠ノ井塩崎、千曲市雨宮の4カ所では越水が発生し、堤防の住宅地側ののり面が削れた。越水が続いていれば、決壊する可能性もあったため、同事務所は堤防の住宅地側の下部にコンクリートブロックを設置。堤防から流れ落ちる水で最も削れやすい部分を守り、決壊までの時間を延ばすようにした。
長野市穂保の堤防では幅約1500メートルで越水し、決壊につながった。同事務所は決壊場所を含む前後140メートルで、住宅地側と川側ののり面をコンクリートブロックで補強。この140メートルを含む560メートル区間では住宅地側ののり面だけブロックで強化し、川側は本年度中に整備する。
この他、護岸欠損などの被害があり、国が復旧する千曲川堤防計30カ所も本年度内に工事を終えるとしている。
2020年6月11日
千曲川堤防 越水4ヵ所復旧

2020年6月Latest15
- しなの鉄道、19年度は最終赤字2020年6月27日
- 中野市立ケ花の千曲川で毎秒9000トン2020年6月27日
- 台風被災者 熱中症の不安2020年6月26日
- 長野の災害関連死4人に 市が認定 県内計5人2020年6月16日
- 長野の2人、災害関連死2020年6月16日
- 被災地応援 県内外から2020年6月14日
- 「長沼城」土塁跡 残せるか2020年6月14日
- ボランティアに交通費や宿泊費など支援2020年6月12日
- 長野・長沼小に色とりどりの花 全国から種や球根2020年6月12日
- 越水後避難 半数近く 千曲川堤防決壊 被害世帯アンケート2020年6月12日
- 千曲川の流量 2ヵ所で過去最大2020年6月11日
- 千曲川堤防 越水4ヵ所復旧2020年6月11日
- 写真や動画集めデジタル化 県、21年夏の公開目指す2020年6月10日
- ボランティア再開 長野市長沼地区2020年6月07日
- 災害「逃げ遅れゼロ宣言」 県・県市長会・県町村会2020年6月04日