国土交通省千曲川河川事務所(長野市)は14日、昨年10月の台風19号により長野市穂保の堤防が決壊した千曲川で、下流の中野市にある立ケ花狭窄(きょうさく)部の掘削を来年2月に始めると明らかにした。立ケ花狭窄部は堤防の決壊や周辺の越水の要因になったとされる場所で、飯山市の戸狩狭窄部も同時に掘削に着手する。戸狩は2025年6月、立ケ花は28年6月までに終える予定とした。
国、県、流域の市町村が27年度までを目標に取り組む「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」の一環。同事務所が記者会見して発表した。
立ケ花狭窄部は、堤防決壊地点の5キロほど下流から始まる。千曲川の川幅は、決壊現場付近で約1050メートルあるが、立ケ花橋付近では約260メートルとなる。増水時に大量の水が立ケ花でせき止められ、上流の穂保での越水、決壊の要因となったとされる。
立ケ花の掘削に伴い、中野市と飯山市の計2カ所で予定する遊水地の整備は22年に着手し、28年6月までに終える予定。穂保を含む立ケ花―村山橋(長野市、須坂市)の左岸と右岸の8キロ区間では、堤防の川側と住宅地側を水が浸透しにくい素材で覆う「被覆型」の堤防強化工事を23年6月までに行うとした。同区間の河床掘削も実施する。
吉田俊康副所長は「あらゆるハード対策を駆使し、段階的に治水対策を進めていきたい」と述べた。
2020年9月15日
千曲川の立ヶ花狭窄部掘削 来年2月着手 28年6月終了予定


2020年9月Latest15
- 基準地価 長野市豊野町豊野 下落率全国2番目2020年9月30日
- 長野新幹線車両センター 来年度中に機能復旧 JR東日本が見通し2020年9月30日
- 県と信大教育学部が「災害アーカイブ展」2020年9月29日
- 思い出「再生」若者の手で 市立長野高生が写真洗浄2020年9月28日
- 県内被害額2766億円 9月18日時点 2020年9月26日
- 豪雨や台風被害の救助に特化 機動支援部隊、10月から運用2020年9月25日
- 「流域タイムライン」を初試行2020年9月24日
- 復興へ感謝の獅子舞 長野でフェス2020年9月20日
- 被災の長野市長沼地区でリンゴの収穫2020年9月17日
- 千曲川の立ヶ花狭窄部掘削 来年2月着手 28年6月終了予定2020年9月15日
- 復旧復興 実感薄く 東北信被災者アンケート2020年9月12日
- 「1000年に1度」の大雨 避難所収容全体の25% 長野市試算2020年9月12日
- 千曲川河川事務所、独自の「流域タイムライン」試行2020年9月12日
- 災害関連死 長野の80代女性2人認定 県内10人に2020年9月09日
- 大雨時 高台目指せ 「防災の日」岡谷で避難訓練2020年9月02日