県は25日、昨年10月の台風19号災害の県内被害額が今月18日時点で2766億7400万円に上ると明らかにした。3月23日時点の前回取りまとめより、道路など公共土木施設の被害額の精査が進んだことで7億5800万円増えた。同災害からの復興を検討する「暮らし・生業(なりわい)再建本部会議」で説明した。
建設部は、住宅被害があった県内17市町村への聞き取りの結果、今月1日時点で半壊以上の計3922世帯の56%に当たる2182世帯が再建を終えたと説明。再建中も1039世帯(26%)となった一方、247世帯(6%)が再建を「検討中」のままだとした。同部は「高齢者世帯など自立再建が難しい世帯もある。状況把握に努め、きめ細かな支援につなげたい」とした。
産業労働部は、被災した中小888事業者の事業再開について報告。市町村や商工団体に8月末時点で聞き取りし、復旧済みは63%の555事業者、復旧中は27%の239事業者となったとした。
一方、被災を機に廃業した事業者も20軒ほどあるとみられるという。同部は「新型コロナウイルスの影響もあり、売上高が戻っていない事業者も多く、経営支援を進めていく」としている。
2020年9月26日
県内被害額2766億円 9月18日時点
2020年9月Latest15
- 基準地価 長野市豊野町豊野 下落率全国2番目2020年9月30日
- 長野新幹線車両センター 来年度中に機能復旧 JR東日本が見通し2020年9月30日
- 県と信大教育学部が「災害アーカイブ展」2020年9月29日
- 思い出「再生」若者の手で 市立長野高生が写真洗浄2020年9月28日
- 県内被害額2766億円 9月18日時点 2020年9月26日
- 豪雨や台風被害の救助に特化 機動支援部隊、10月から運用2020年9月25日
- 「流域タイムライン」を初試行2020年9月24日
- 復興へ感謝の獅子舞 長野でフェス2020年9月20日
- 被災の長野市長沼地区でリンゴの収穫2020年9月17日
- 千曲川の立ヶ花狭窄部掘削 来年2月着手 28年6月終了予定2020年9月15日
- 復旧復興 実感薄く 東北信被災者アンケート2020年9月12日
- 「1000年に1度」の大雨 避難所収容全体の25% 長野市試算2020年9月12日
- 千曲川河川事務所、独自の「流域タイムライン」試行2020年9月12日
- 災害関連死 長野の80代女性2人認定 県内10人に2020年9月09日
- 大雨時 高台目指せ 「防災の日」岡谷で避難訓練2020年9月02日