【上高地の1世紀 歩みとこれから】⑦ 「保護」と「利用」揺れ続け 国立公園指定 戦後はダム建設計画

有料会員記事
上空から見た上高地。かつて「上高地ダム」の建設が計画された

■第一部 観光地・上高地の軌跡①

 「梓川土地改良区内の村民は日夜是(これ)が開発を考察した結果期せずして上高地ダムを建設する議を決したのであります」

 1954(昭和29)年、社会資本整備を議論する県総合開発審議会に、農業用水の確保を望む梓川下流域の住民から陳情書が提出された。内容は、太平洋戦争中に当時の農林省が調査していた「上高地ダム」の建設推進。県は56年、水力発電や農業用水の確保、治水を目的とした上高地ダム建設を盛った「中信地区総合開発計画」をまとめた。

 県立歴史館(千曲市)に当時の計画概要書が残る。それによると、上高地ダムは岩石や砂利を積み上げる「ロックフィルダム」で・・・