東京医科大、昭和大、順天堂大(いずれも東京)の医学部不正入試問題で、女性や社会人経験者であることを…
18日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=129円台前半で取引された。 正午現在は前日比22銭…
原子力規制委員会は18日の定例会合で、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出計画を審査した結果、安全…
【タルサ(米オクラホマ州)共同】男子ゴルフのメジャー第2戦、全米プロ選手権は19日午前7時(日本時…
昨年5月、大阪市中央区のホテルの部屋で現金約4200万円が入った金庫などが盗まれた事件で、大阪府警…
■〈空き家20万戸時代・第1部 対策ー知恵を絞って〉① 空き家の増加が止まらない。長野県内の空き家は20万戸に迫り、空き家率は19・6%と都道府県別でワースト3に入る。各自治体が対策に動きだしている一方、空き家の片付けや処分は相続者にとっても切実な悩みだ。荒廃する空き家を減らすための対策、住まいの“終活”、空き家活用による街おこしなどの動きを連載で伝える。第1部は、100円で買い手を募る“100均物件”の取り組みなど、空き家対策の現場から…
1993年5月15日に開幕したサッカーJリーグは今年、30年目のシーズンを迎えた。県内では松本山雅FCが2012年、AC長野パルセイロが14年に相次いでJリーグ入りし、今年5月15日にはJリーグでは初めて両チームによる「信州ダービー」が実現した。地域を巻き込みながら成長してきた信州サッカーの歩みを振り返り、未来に向けた課題や可能性を探る。○ 「感動した」「最高の景色」 AC長野のホーム最多記録を更新する1万3244人の観衆が長野Uスタジアムを埋めた…
■諏訪の採れたて農産物 八ケ岳山麓の魅力を発信 原村を拠点にホームページ制作などを手掛ける合同会社…
北アルプス上高地でホテルを経営する五千尺(松本市)などが、信州産の香味原料を使い、上高地をイメージしたクラフトジンを開発した。17日もホテルのレストランで提供した…
■当主の孫、海外暮らしを経験し古い建物に価値見いだす 東御市にある国の登録有形文化財「児玉家住宅」…
千曲市屋代のあんずの里物産館が、近くの森将軍塚古墳を模したカレーライス「森将軍塚古墳カレー」の提供…
18日午前の東京株式市場の日経平均株価は続伸した。一時400円近く上昇し、約2週間ぶりに2万700…
原子力規制委員会は18日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出計画を審査した結果、安全性に問題はないとする審査書案を了承した。一般への意見公募を経て正式認可する見通し。
▽レッドソックス―アストロズ(17日・ボストン) レッドソックスの沢村は3―13の五回から3番手…
▽カブス―パイレーツ(17日・シカゴ) カブスの鈴木は「4番・右翼」でフル出場し、4打数1安打2…