-
「雪室そば」完成、飯山の特産品に 3年かけ地元研究会商品化
飯山市のソバ生産者やそば店主らでつくる一般社団法人「飯山そば振興研究会」は今年、雪の冷たさを生かし…
-
南相木小4年生 「相木そば」を紹介 リーフレット配布
南相木村南相木小学校の4年生全3人は19日、江戸時代に村で食べたと伝わる「相木そば」を紹介するリー…
-
タチアカネそば、家庭で味わって 青木の道の駅販売
青木村の道の駅「あおき」で、村特産タチアカネの生そばが販売されている。道の駅の食堂「味処こまゆみ」…
-
南相木のそば、児童がPR 4年生3人それぞれリーフレット
南相木村南相木小学校の4年生計3人は、古文書に記され江戸時代から村に伝わっているとされる「相木そば…
-
下高井農林高生のそば、返礼品に 飯山市のふるさと納税
下高井農林高校(木島平村)のそば班の生徒らが打ったそばが、飯山市のふるさと納税の返礼品になった。市…
-
伊那16店、新そば味わって 21日からスタンプラリー
伊那市内のそば店主らでつくる「信州そば発祥の地伊那そば振興会」は21日から、市内の16店舗を巡るス…
-
そば店、全国展開へ 王滝が塩尻のPAに新ブランド開店
飲食チェーンの王滝(松本市)は16日、新ブランドのそば店「小木曽屋玄治郎」を長野道みどり湖パーキン…
-
青木特産タチアカネの新そば 生産者ら奉納祭
青木村の大法寺で9日、村特産の品種タチアカネの「新そば奉納祭」があった。新型コロナウイルス感染拡大…
-
開田高原の新そば、自宅で 通販サイトで発売
そば製造販売の霧しな(木曽郡木曽町)は30日、開田高原原産の品種「開田早生(わせ)」を使った新そば…
-
伊那谷の恵み「シカナンソバ」 具材に鹿肉・山芋・羽広かぶ…
伊那市高遠町のそば店「壱刻(いっこく)」店主の山根健司さん(55)と、同市長谷の民宿「ざんざ亭」の…
-
信大生らが打つ新そば 高遠「もみじ祭り」に合わせ提供
伊那市高遠町の一般社団法人「環屋(たまきや)」が、信州大農学部(南箕輪村)の植物遺伝育種学研究室の…
-
そばの風味、表現に挑戦 上田で店主ら勉強会
県内のそば店やソバ生産者、製粉会社でつくる「蕎匠(きょうしょう)塾」は14日夜、そばの風味の違いを…
-
奈川の新そば10月提供開始 ざるvsとうじアンケートも
松本市奈川にあるそば店と宿泊施設10軒は10月1日、今年収穫した地元産の新そばの提供を始める。11…
-
ところてん、そばの食べ方で 茅野のそば店、新メニュー
茅野市米沢のそば店「そばきり道玄」が、ところてんをメニューに加えた。ざるそばのようにつゆに付けて食…
-
大学院で究めるそばの味 高遠のそば店主、博士課程へ
伊那市高遠町のそば店「壱刻(いっこく)」店主の山根健司さん(54)が来春、「本物のおいしいそばを求…