-
春山シーズンへ救助訓練 県救助隊と航空隊
春山シーズンを前に、県警の山岳遭難救助隊と航空隊は8日、県警ヘリコプターを使った遭難者の合同救助訓…
-
「登山道整備に」山荘に寄付金 槍ケ岳開山・播隆上人の奉賛会
北アルプス槍ケ岳を1828(文政11)年に開山した播隆上人(ばんりゅうしょうにん)(1786~18…
-
安全登山へ「体制維持できない恐れ」 北ア山小屋協会、利用者負担検討
長野や富山、岐阜県の96の山小屋でつくる「北アルプス山小屋協会」と、環境省中部山岳国立公園管理事務…
-
平出さん、高峰に挑む心境語る 松本で山岳フォーラム
松本市や一般社団法人「松本市アルプス山岳郷」、信濃毎日新聞社などでつくる実行委員会は21日、第9回…
-
国定公園指定の中ア 檜尾避難小屋を拡充 駒ケ根市、改築費募る CF ふるさと納税利用
駒ケ根市は4月1日、中央アルプス檜尾(ひのきお)岳(2728メートル)にある檜尾避難小屋の改築費を…
-
激減の「学校登山」、魅力を動画で発信 県山岳総合センター
大町市の県山岳総合センターは、近年激減している中学校の「学校登山」の魅力と意義をアピールする動画を…
-
北アの山岳遭難救助に長年貢献 松本の2人に感謝状
松本署は、北アルプスの山岳遭難救助活動に長年貢献したとして、涸沢ヒュッテ従業員の藤家道義さん(55…
-
「南アでエコ登山」構想 野口健さんと対談熱く
南アルプスに世界水準のエコ登山を根付かせる構想が進む飯田市の遠山郷で10日、構想の推進役で登山家の…
-
南アの「エコ登山」考えよう 野口健さんら飯田からライブ配信へ
県観光機構(長野市)は10日、飯田市の登山家大蔵喜福(よしとみ)さん(70)と、アルピニストの野口…
-
「密」避けアイスクライミング 川上・岩根山荘
川上村川端下(かわはけ)の岩根山荘が敷地に造った人工氷壁で、宿泊客がアイスクライミングを楽しんでい…
-
中・南アの山小屋4軒 来年度は通常営業へ 伊那市の第三セクター
伊那市は、第三セクター伊那市観光が運営する中央アルプスと南アルプスの4軒の山小屋について、2021…
-
モノトーン、冬の造形 八ケ岳の大岩壁「大同心」
八ケ岳連峰の登山口の一つ美濃戸口から2時間半ほど。霧氷が張り付いた木々を縫って雪道を歩くと、大岩壁…
-
人工氷壁そびえる 赤岳山荘近く
八ケ岳連峰の美濃戸口にある赤岳山荘は、山荘そばに人工氷壁を作っている。二つあり、高さはともに約10…
-
霧ケ峰・霧鐘塔からの景色紹介 リーフレット作成
諏訪観光協会は、霧ケ峰高原にある霧鐘塔(むしょうとう)から見える山々を紹介するリーフレットを作った…
-
山小屋への荷物ドローンで運ぶ 県、23年実用化目指す
県内の中小企業が持つ技術を集め、北アルプスなどの山小屋に荷物を運ぶ小型無人機ドローンを開発するプロ…
-
救助隊員ら助言 北ア冬の相談所
北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会と松本、安曇野両署は28日、上高地に通じる松本市安曇の釜トン…
-
冬山 今季も警戒を 県警が注意呼び掛け
県警は28日~来年1月2日、山岳遭難防止に向け、北アルプス、中央アルプス、八ケ岳連峰などの積雪状況…
-
焼岳小屋の改築計画「凍結」 業者の機体・人員不足で
松本市は11日、北アルプスの活火山焼岳(長野・岐阜県境、2455メートル)の山頂近くで運営する焼岳…
-
「中部山岳国立公園」共に発信 パートナーシップ締結へ
環境省中部山岳国立公園管理事務所(松本市)は、民間企業と協力して同国立公園の魅力を発信し、環境保全…
-
上高地、にぎわう来季に 激動のシーズン、閉山式
松本市安曇の北アルプス上高地で15日、閉山式があった。新型コロナウイルス対策で参加者を限定し、宿泊…