須坂の避難所 きょう閉鎖 帰宅・仮住まい 不安の声も

須坂市は10日、台風19号で被災した市民向けに開設した市北部体育館の避難所を閉鎖する。市によると全避難者が当面の住まいを見つけたり、自宅に帰るめどが立ったりした。ただ9日に退去の作業をしていた避難者からは生活再建への不安の声も聞かれた。
須坂市では一時、2カ所の避難所に計170人以上が身を寄せた。市によると市内で1カ所のみとなっていた同体育館の避難者は9日午前8時時点で41世帯96人。いずれも、市や県が計42戸用意した公営住宅や民間アパートへの入居が決まったか、自宅が暮らせる程度に片付いたとして帰宅する決断をしたという。
9日は、家族連れなどが衣類などの荷物を同体育館から車に積み出していた。夫、3人の子どもと同体育館を出る主婦(42)は「炊き出しなど、避難所のスタッフの方たちに良くしていただいた」と感謝。車に段ボール箱を運んでいた別の夫婦は「元々住んでいた県営住宅で浸水しなかった部屋に入れることになった。近くて良かった」とほっとした表情を見せた。
同市北相之島の平屋の自宅が天井近くまで水没した松永茂子さん(77)は郊外の市営住宅に移るが「全部水に漬かったのでガス台や照明もこれから買い求めなければ」と疲れた表情。1人暮らしだといい「家の修理は来年春までかかる。仲良しの近所の人たちとも離れ離れの生活は不安でいっぱい」と話した。
千曲市では9日現在、旧更埴庁舎保健センターの避難所に2世帯5人が避難している。このうち1世帯1人については近く自宅に戻る予定。残る1世帯4人は近日中に避難所から出る方向で話し合いを続けており、市は方向性が出た時点で避難所の閉鎖時期を決めたいとしている。
長野市は11月末をめどに避難所を閉鎖する方針。9日時点で13カ所の避難所に計695人が避難している。
(11月10日)
須坂市では一時、2カ所の避難所に計170人以上が身を寄せた。市によると市内で1カ所のみとなっていた同体育館の避難者は9日午前8時時点で41世帯96人。いずれも、市や県が計42戸用意した公営住宅や民間アパートへの入居が決まったか、自宅が暮らせる程度に片付いたとして帰宅する決断をしたという。
9日は、家族連れなどが衣類などの荷物を同体育館から車に積み出していた。夫、3人の子どもと同体育館を出る主婦(42)は「炊き出しなど、避難所のスタッフの方たちに良くしていただいた」と感謝。車に段ボール箱を運んでいた別の夫婦は「元々住んでいた県営住宅で浸水しなかった部屋に入れることになった。近くて良かった」とほっとした表情を見せた。
同市北相之島の平屋の自宅が天井近くまで水没した松永茂子さん(77)は郊外の市営住宅に移るが「全部水に漬かったのでガス台や照明もこれから買い求めなければ」と疲れた表情。1人暮らしだといい「家の修理は来年春までかかる。仲良しの近所の人たちとも離れ離れの生活は不安でいっぱい」と話した。
千曲市では9日現在、旧更埴庁舎保健センターの避難所に2世帯5人が避難している。このうち1世帯1人については近く自宅に戻る予定。残る1世帯4人は近日中に避難所から出る方向で話し合いを続けており、市は方向性が出た時点で避難所の閉鎖時期を決めたいとしている。
長野市は11月末をめどに避難所を閉鎖する方針。9日時点で13カ所の避難所に計695人が避難している。
(11月10日)
長野県のニュース(11月10日)
- 【速報】南牧村長に大村氏再選(11月10日)
- 【速報】御嶽海は白星発進 妙義龍を引き落としで破る(11月10日)
- 【速報】松本山雅は鳥栖に敗れる(11月10日)
- 信州が福岡破り3連勝 バスケB2(11月10日)
- 台風被害リンゴのパイが好評 JA上伊那まつりで販売(11月10日)
- てくてく、北アルプス眺め 松本城ウォークに県内外400人(11月10日)
- 台風の果樹被害 再起へ、泥撤去急がねば(11月10日)
- 斜面(11月10日)
- 衆院審査会 議論を急ぐ理由はない(11月10日)
- 沖縄伝統芸能の歌舞劇 松本で披露(11月10日)
- 窓口の防犯カメラ 松本で問題点指摘(11月10日)
- 須坂の避難所 きょう閉鎖 帰宅・仮住まい 不安の声も(11月10日)
- 長野・津野で被災の理美容院 避難所脇で「営業」再開(11月10日)
- 災害ボランティア応援 長野や妙高の飲食店や旅館、特典サービス(11月10日)
- 大関とり 御嶽海気負いなし きょうから九州場所(11月10日)