夏はカレーの季節。ルーを使うおうちカレーもおいしいが、時に香り高いスパイスカレーはいかが。3種の粉…
ファッションデザイナーとして30年余の活動を続ける芦田多恵さんは、世界的にも珍しい「成功した2世デ…
「ととのったーっ」。サウナで味わえる快感をこんな斬新な表現で描写した「サ道」シリーズを手がけ、サウ…
「いびきがうるさくて眠れなかった」と、家族や友人に言われ、気まずい思いをしたことがある人は少なくな…
食の欧米化に伴い“ご飯のお供”として食べられてきた梅干しの消費量も減少している。南高梅(なんこうう…
ほのぼのとした絵から紡ぎ出す、現代社会を生きる人々の本音や小さな心の傷たち―。漫画「すーちゃん」シ…
女性であり障害者という二つの理由で困難を強いられる「複合差別」。声を上げにくい被害を可視化しようと…
米国の奴隷制度に起源を持つ、賛美歌「ゴスペル」。過酷な生活から生まれた音楽を易しく学べるテキストを…
3月に開かれた2022年秋冬の東京コレクション(楽天ファッション・ウィーク東京)で、「東京ファッシ…
「先進医療で治るかもと思う日があれば、自然に任せるしかないとか、苦しいから早く死にたいとか思うこと…
自死に対する偏見や差別の目を気にせず、安心して故人をしのんでほしい―。「遺族らが集いやすい場を」と…
お弁当を持って出掛けたくなる春。料亭やフランス料理店で経験を積み、「自分にとっておいしいものを選ぶ…
涙は弱さの象徴として、「好ましくない」と捉えられがちだ。ところが、積極的に泣く「涙活(るいかつ)」…
公害の原点と言われる足尾鉱毒事件をはじめ、多くの公害が起きた日本。環境問題がクローズアップされ持続…
新型コロナウイルス禍の下、パリ・メンズコレクションで活躍する日本人デザイナーが2022~23年秋冬…