「フィンランドと長野の風景は似ているんです」。そう語るのは、双方の暮らしを体験した堀内都喜子さん。思想をつくるのが風土なら、長野がフィンランドから学べることもあるはず。国
漬物に味噌など、長寿大国・信州の健康を支えてきた発酵食。そこにはどんな価値があるのだろうか。世界各地を訪れ、家庭料理を探究する世界の台所探検家・岡根谷実里さんに、世界の視点
東京から移住してきた登山系ユーチューバーのやぎちゃんは、移住者としてのリアルも積極的に発信し、注目を集めている。移住後の変化を聞いた。
東御市の御牧原台地で、パンと日用品の店「わざわざ」を経営する平田はる香さん。東京から信州に移住したのち、主婦業の傍ら移動販売から始めたお店が、現在は店舗・オンラインストア共に高い人気を誇り年商3億円にのぼります。体に優しい素材を使ったシンプルなパンと、使ってみて本当に良いと思える日用品だけを扱うお店で「よき生活」を提唱する平田さんに、「健やかに生きるコツ」を聞きました。
2023年7月5日の信濃毎日新聞朝刊折込特集「信州健康長寿研究室」の中には、マスがたくさん並んだページがあります。そのマスは、自分自身の興味関心を振り返るための、手助けをしてくれるページです。ぜひ、直接書き込んで楽しんでみてください。
コンピューターゲームを競技として行う「eスポーツ」。国内にプロリーグができたり、企業が参入したりと、2018年以降、日本でも普及が本格化している。 健康づくりへの活用を模索する動きもある。佐久市出身の慶応大学環境情報学部・加藤貴昭教授は、東京・大井町のラボで高齢者向けの健康講座を定期開催。
今、大人気の「サウナ」。体も心も安らぐ瞬間を求めて、多くの人が夢中になっています。実は信州は、 そんなサウナを楽しむポテンシャルに満ちた土地でもあるんです。ここでは諏訪市出身で芸能界きってのサウナ好き・ オリエンタルラジオ藤森慎吾さんと全国のサウナ好きが足を運ぶ上水内郡信濃町のサウナ施設「The Sauna」の支配人・ 野田クラクションべべーさんの対談をお届けします。